中森 康成(ナカモリ コウセイ)
最新記事 by 中森 康成(ナカモリ コウセイ) (全て見る)
- 【-16kg達成の飲食店経営者が教える】ローストビーフダイエットのレシピと注意点 - 2023年1月5日
- 【未経験から1年実践したブログ】かっこいい体になるには増量、減量どっちが先?おすすめは… - 2022年10月23日
- 【-16kg達成】食べて痩せるダイエットは嘘?その方法を伝授! - 2022年10月16日
ダイエットを頑張って自分が納得するところまで成果を出したら
今度は体型を維持していきたいですよね。
一生ダイエットなんて続けたくないですし、
一生ダイエットなんて、
それでは永遠に痩せてしまって健康を害します。
それに一度きりの人生だから
美味しもの、好きなものを食べて人生楽しみたいですよね。
と、僕は思います(笑)
ということで、今回は
ダイエット後に体形を維持しながらも
美味しいものを食べて人生楽しむ
2つの方法をご紹介します!
体型維持しながら食を楽しむ2つの方法!

では早速その二つの方法を詳しく見ていきましょう。
①体形維持はメンテナンスカロリーとPFCバランスを意識する

ダイエット後、体型維持をするには
ご自身の目安のメンテナンスカロリーを把握しておくと体型維持しやすいので
まずはメンテナンスカロリーを計算し把握しておくことをおすすめします。
メンテナンスカロリーとは
あなたが1日に消費するカロリーのことで
この1日に消費するカロリー(メンテナンスカロリー)と
1日に摂取するカロリーがイコールの状態なら
基本的には太りもしませんし、痩せもしません。
こういう状態↓
メンテナンスカロリー = 1日の摂取カロリー
メンテナンスカロリーの計算方法と注意点
メンテナンスカロリーの計算方法と
ダイエット後にメンテナンスカロリーまで食事を戻す際に注意することを
こちらの過去記事に詳しくまとめています↓
PFCバランスを意識した食事を摂る
PFCバランスとは
Protein(タンパク質)
Fat(脂質)
Carbohydrate(炭水化物)
の略で、三大栄養やマクロ栄養素とも言います。
あなたの目安のメンテナンスカロリーを計算し把握したら
そのカロリーのPFCバランスを意識します。
PFCバランスを計算することもできますが、
正直今後一生計算していくのは
面倒くさいと思いますので
高タンパク質
低脂質
中炭水化物
のバランスを意識し、
後はあなたの体の反応を見つつ
食事量やPFCバランスを微調整していけば
体型は維持できます。

②チートデイを取り入れて好きなものを食べて楽しむ

チートデイ(Cheat day)とは、直訳すると
Cheat ズルをする day日です。
人によって捉え方が異なりますが、
個人的には好きなものを好きなだけ食べる日と捉えています。
ダイエット後だからといって、
毎日好きなものを好きなだけ食べていては
リバウンドしてしまう可能性が高いので
定期的、もしくは計画的なチートデイを取り入れて
その日に好きなもの、食べたいものを食べてしまいましょう。
チートデイの頻度について
チートデイに何をどれだけ食べたのか?や
チートデイの頻度によって、
個人差があるので一概には言えませんが
僕自身の例で言えば、
1週間に1回チートデイを入れても他の日が管理できていれば
その後2日ほどはむくんだり、体重が1kg、2kg増えることはあっても
それはほぼ水分量や胃や腸の内容物で重たくなっただけで、
すぐに元通りになり、その後の体型に大きく影響はしません。
ここを怖がって、美味しいもの我慢、食べたいもの我慢、
我慢、我慢、我慢とすると
どこかで爆発して、無計画な過食に走りやすいです。
特に好きでもないものや、食べたかったものじゃないのに
とりあえずお腹いっぱいにして
後々後悔してしまう。。。
というパターンの人が多いです。
そして、その後の管理もうまくいかず
ずるずるとリバウンドしてしまう。
それではせっかくの
一度きりの人生の”食”を楽しむことができません。
そうならないためにも
上記で紹介した。
- 目安のご自身のメンテナンスカロリー
- 普段の食事のPFCバランス
- 定期的、計画的なチートデイ
の3つを意識して
体型を維持しつつ、食を楽しんで
更には人生を楽しくしていきましょう^^
まとめ

一度きりの人生
好きなもの、美味しいものを食べたいし
一度きりの人生
自分が好きな体型でいたいし、成りたい。
僕はそう思ってボディメイクしています。
お隣、韓国には
「美味しく食べたら0キロカロリー」
という言葉があるみたいですが
この言葉凄く好きです。
楽しむ時は楽しんで
管理する日は管理すれば
好きなものを食べて
好きな体型でいることは可能です。
では!