中森 康成(ナカモリ コウセイ)
最新記事 by 中森 康成(ナカモリ コウセイ) (全て見る)
- 【-16kg達成の飲食店経営者が教える】ローストビーフダイエットのレシピと注意点 - 2023年1月5日
- 【未経験から1年実践したブログ】かっこいい体になるには増量、減量どっちが先?おすすめは… - 2022年10月23日
- 【-16kg達成】食べて痩せるダイエットは嘘?その方法を伝授! - 2022年10月16日
ダイエット中は
お菓子は食べちゃダメ!
我慢我慢我慢!
と思われている方も
いるかもしれませんが
お菓子と一言で言っても
ダイエット中でも食べやすいお菓子もありますし
栄養バランスの良いお菓子も沢山あります!
甘いもの=ダイエット向いていないわけではありません。
甘いものを食べないこと=ストイック
ではありませんので
ダイエット中に
お菓子を食べたくなったら
我慢してストレスを
溜めこむのではなく
ダイエット中でも
食べやすいお菓子を
食べてストレスを
受け流していきましょう!
ダイエット中でも食べやすいお菓子5選!

①プロテインチップス

個人的にダイエット中の
おやつとして最もおすすめなのが
プロテインチップスです!
プロテインチップスは
市販では中々手に入りませんが
アイハーブという通販サイトから
購入することができます。
家に常備しておけば
食後のお菓子や三時のおやつとして
ダイエット中の息抜き最適です。
主要栄養成分
味によって栄養成分が若干異なりますが、
一袋あたり、
130kcal
タンパク質:21g
脂質:4g
炭水化物:4g(食物繊維2g、糖質0)
※バーベキュー味の場合
となっています。
ダイエット中にタンパク質は
必須ともいえる栄養素で
その点このプロテインチップスは
高タンパク質、低脂質、低炭水化物
バランスとなっています。
一袋200円ほどするので、
普通のポテトチップスよりも
若干高いですが、
その価値はある商品だと思っています。
味も4種類から選べて
美味しいですよー!
②プロテインバーorクッキー

一概にプロテインバーや
プロテインクッキーと言っても
ダイエット中に向いているもの
不向きなものとありますが
ダイエット中の
プロテインバーに関しては
個人的には、アイハーブから購入できる
ドクターズカーボライトという
プロテインバー一択です。

主要栄養成分

栄養成分がダイエットに
最適な栄養バランスで、
1本あたり、
190kcal
タンパク質:20g
脂質:5g
炭水化物:21g(糖質0)
となっています。
こちらも
高タンパク質、低脂質、低炭水化物
なので
おすすめお菓子です!
③焼きおかき

コンビニやスーパーなどで手に入るものであれば
焼きおかきがおすすめです。
焼きおかきは基本的に
脂質が低く
食べる量に注意すれば
ダイエット中でも食べやすい商品です。
個人的にはコンビニでも
手に入りやすい
亀田の梅海苔巻きが好きです。
主要栄養成分
亀田の梅海苔巻きの
栄養成分になりますが
一袋32gあたり
126kcal
タンパク質:3.2g
脂質:1.6g
炭水化物:24.8g
脂質が1.6gなのは
とても魅力的ですね!
ほとんどの焼きおかきは
脂質が低いので色々な商品の
成分表記を見てみるのも
いいかもしれませんね!
④ローソンおっとっと

画像引用元:https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1311261_1996.html
ナチュラルローソンで売られている
堅焼きおっとっとも比較的
ダイエット中でも食べやすい商品です。
ただ、個人的には他商品と比べると
若干脂質があるのが気になりますが
これくらいでしたら
1日の食事の中で調整すれば
問題なく食べられますね!
主要栄養成分
一袋当たり
148kcal
タンパク質:10.5g
脂質:6.0g
炭水化物:16.5g
⑤ラカントカロリー0飴

画像引用元:https://www.saraya.com/news/2012/086978.html
これかなりお世話になっています。
1日の中で
栄養摂りたくない
摂れない
けど口さみしいという時に
かなりの味方になってくれます。
もちろん普通の飴の方が
美味しいですが
個人的ににはダイエット中で
0kcalでこの味でしたら
文句はありません。
味も数種類あるので
ローテーションしながら食べてます。
まとめ
ダイエット中だからといって
絶対にお菓子を食べてはいけない
ということはありません。
もちろん
食べ過ぎはよくありませんが
しっかりと計算すれば
上記のお菓子でしたら
罪悪感なく食べることができます。
ストレスは我慢するんじゃなく
受け流していきましょー!
では!